看護コラム

Coordinator's Column お仕事の話から、湘南のグルメ・耳寄り情報まで。

 

掲載:2025.03.28現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.36

現役看護師の転職エピソードvol.36

30代女性
内科病棟→老健

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
看護学校を卒業して4年間総合病院の内科病棟で働いていました。
いまは介護老人保健施設で働いています。

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
結婚を機会に他県に引っ越すことになったからです。

 

▼転職先を探すとき重視したことは?
・家から近いこと
・給料が満足できること
・子育て支援が充実していること

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
老健では思っていたより仕事の幅があります。
リハビリの必要がある方がほとんどなので、仕事中は体力を使います。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
子どもが産まれ仕事復帰するとき
職場の託児所に子どもを預けることができています

 


子育てしながら働けるのはとっても助かります!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.03.14看護師向け!仕事を抱え込まないコツとは

看護師向け!仕事を抱え込まないコツとは

 

「つい頼まれると断れない」
「自分だけ仕事量が多い気がする」
といった悩みはありませんか?
頼られるのは嬉しいことですが、それが続くと負担が大きくなり、心も体も疲れてしまいます。

今回はどうすれば無理なく仕事を進められるのか考えていきましょう!

 

▼自分のキャパシティを把握する
まずは、自分がどれくらいの仕事を抱えているのかを整理してみましょう。
「今はこれとこれを進めているから、新しい仕事を引き受ける余裕があるか?」と、一度立ち止まることが大切です。

 


「できること」「難しいこと」を明確にすると、無理なく動けるようになります。
何でも引き受けるのではなく、自分のペースを大事にしましょう。

 

▼できる範囲でと伝える
仕事を頼まれたとき、「いいですよ」とすぐに引き受けると、相手は「この人に頼めば大丈夫」と思い込んでしまいます。
負担が大きいと感じるときは、「今○○の業務があるので、少し時間をもらえますか?」と伝えてみましょう。

 


「全部は難しいですが、○○ならできますよ」と、一部だけ引き受けるのも方法のひとつです。
上手に線引きすることで、負担を減らせますよ。

 

▼チームで助け合う
仕事は一人で抱え込むものではなく、チームで支え合うものです。
頼られることが多いと感じるなら、自分からも周りに「これをお願いできますか?」と頼んでみましょう。

 


仕事を分担し、チーム全体で協力することで、お互いに無理のない環境を作ることができます。
頼ることも、大切なスキルですよ!

 

▼まとめ
頼られるのは信頼の証ですが、それが負担になってしまっては長く働くことが難しくなります。
自分を大切にしながら、バランスよく仕事を続けていきましょう。


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.03.11現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.35

現役看護師の転職エピソードvol.35

30代女性
個人病院→訪問看護

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
以前は個人病院で看護師をしていました
転職していまは訪問介護の仕事をしています。

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
個人病院は院長のパワーが強く、うまくいかないことがあったからです。

 


自分の母の介護をするようになり
もっと介護のことも学びたいと思い、訪問看護に転職しました。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
いまの職場は人間関係がいいですね。
シフトも調整しやすく働きやすいです!

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
訪問看護の仕事もやりがいを持ちながら働くことができています
しばらく頑張ってみようと思います!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.02.21看護師必見! 転職する?しない?迷ったときの判断基準

転職する?しない?迷ったときの判断基準

 

「今の職場で頑張るべきか、それとも転職すべきか?」と悩んだことはありませんか?
まずは現状を整理し、自分にとって最適な選択を考えてみましょう。
今回は、判断のヒントとなる3つの視点をご紹介します!

 

▼仕事の負担と成長のバランス
今の職場でスキルアップできているかを振り返ってみましょう。
学びの機会が多く、やりがいを感じられるなら、もう少し続けてみるのも一つの選択です。

 


しかし負担が大きすぎて心身に影響が出ているなら、環境を変えることも検討すべきです。
自分の成長と健康、どちらも大切にできるかを基準に考えてみましょう。

 

▼人間関係や職場の雰囲気
働く上で人間関係は大事ですよね。
先輩や上司からのサポートがあり、相談しやすい環境なら、今後も安心して働けるでしょう。

 


逆にパワハラやいじめなど、人間関係が原因でストレスを感じている場合は要注意です。
長期的に働くのが難しいと感じるなら、転職を視野に入れるのも良い判断です。

 

▼キャリアとライフスタイル
自分がどのようなキャリアを築きたいのか、改めて整理してみましょう。
例えば専門的なスキルを磨きたいのか、ワークライフバランスを重視したいのかによって選択肢が変わります。

 

今の職場で理想の働き方ができるなら、もう少し続けるのも良いでしょう。
しかし目指す方向と合わない場合は、新しい環境を探すことが必要かもしれません。

 

▼まとめ
転職すべきか、今の職場で成長すべきかは、状況によって答えが変わります。
すぐに決断せず、自分にとって最適な道をじっくり考えてみましょう。
どんな選択をしても、自分が納得できることが一番大切ですよ!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.02.18現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.34

現役看護師の転職エピソードvol.34
30代男性
病棟→訪問看護
「家の近くで訪問看護」

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
総合病院で病棟看護師として働いていました。
いまは転職して、訪問看護ステーションで働いています。

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
病棟で働くのは個人的に負担が大きかったからです。

 


ネットで検索したところ、家の近くに訪問看護ステーションがあるのを見つけて転職しようと決めました。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
業務の負担がかなり軽くなりました。
一人ひとりに向き合うことができるのもいいですね。

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
予想はしていましたが事務作業が多いです。
慣れるまで時間がかかりました。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.02.11看護師必見!無理しない働き方

看護師のための!無理しない働き方

 

看護の仕事は体力的にも精神的にも負担が大きく、時には「もう限界かも」と感じることもあるかもしれません。
今回は、無理をしない働き方について考えてみましょう。

 

▼自分の限界を知る
まずは、自分の限界を正しく把握することが大切です。
たとえば夜勤明けに無理をしてプライベートを充実させようと予定を詰め込み、体調を崩してしまった経験はありませんか?

 

「少し休みたい」と感じるときはその気持ちを大切にして、思い切って休息を優先するのも一つの選択肢です。
無理をしないペースを決めておくことで、疲労やストレスをため込まずに仕事を続けられるようになります。

 

▼働き方を見直す
看護師としての働き方には多様な選択肢があります。
夜勤の回数を減らしたり、外来や健診、訪問看護など別の仕事を考えてみるのもいいかもしれません。

 

「訪問看護に転職して、体の負担が減ったうえに患者さんとじっくり向き合えるようになった」という声もよく聞きます。
看護の現場は広いので、無理をしない働き方を見つけるチャンスは必ずありますよ。

 

▼周りに頼る勇気を持つ
一人で抱え込みすぎないことも大切です。
看護の仕事はチームで成り立っているため、困ったときには遠慮せずに周りに頼る勇気を持ちましょう。
業務が立て込んでいるときには「対応を手伝ってもらえますか?」とお願いするだけで、負担がぐっと軽くなることもあります。

 


またこちらからも「頑張りすぎなくていいんだよ」と声をかけてあげるとみんなの気持ちが楽になるはずです。
お互いに頼りあい、より良いケアに繋げていきましょう。

 

▼まとめ
無理をしないことで、自分の健康を守り、患者さんに質の高いケアを提供する余裕が生まれます。
「少し肩の力を抜いてもいい」と自分を許しながら働くことで、看護師としてのやりがいも長続きするはずですよ!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.01.31看護師必見!ヒヤリハットを学びに変える方法


ヒヤリハットを学びに変える方法

 

看護の現場では、誰にでも「ヒヤリ」とした経験や「ハッ」と気づいた瞬間があるものです。ヒヤリハットは見方を変えれば、学びのチャンスとも言えます。
今回は、ヒヤリハットを成長につなげる方法を現役看護師さんに聞いてきました!

 

▼まずは記録する
ヒヤリハットを活かす第一歩は、記録することです。

たとえば「点滴の流量設定を間違えそうになった」ときどうして間違えたのか原因を考え、記録に残しています。

 


「急いでいた」「複数の患者対応が重なって注意が散漫になっていた」などふりかえり
記録を通じて自分のミスの傾向に気づき、同じ場面での再発を防いています。

 

▼チームで共有
ヒヤリハットは、個人だけでなくチーム全体で共有し、対策を立てることが重要です。
全体で共有することで、個人では気づけなかった対策が見えてくるはずです。

 

たとえば薬剤のラベルが似ているせいで間違えそうになったケースがありました。
チームで共有し、ラベルに目立つマークをつける、薬剤トレイの配置を変えるなど、改善策を出し合いました!

 

▼ポジティブな視点で
ヒヤリハットを成長のきっかけと考え、ポジティブに向き合うことも大切です。
「また失敗してしまった…」と落ち込むよりも、「気づけて良かった」と考えることで、前向きに改善できます。

 

わたしも新人のとき採血で失敗してしまったのですが
先輩が「次は大丈夫。成長のチャンスだよ」と声をかけてくれたことで前向きになれました。
責めるのではなく、ポジティブに次の行動につなげる意識が大切ですね。

 

▼まとめ
ヒヤリハットは、看護師にとって避けられない経験ですが、振り返りと対策、ポジティブな視点を持つことで、大きな学びの機会になります。
日々の小さな改善の積み重ねが、患者さんにとっても、自分にとっても、より安全で安心なケアにつながります。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.01.28現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.33

現役看護師の転職エピソードvol.33

50代女性
総合病院→訪問看護

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
大学卒業後、5年ほど総合病院で働いていました
いまは訪問看護ステーションで、週に3日ほど働いています

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
前職はスタッフ同士の人間関係でうまくいきませんでした

 


家から遠く、通勤時間もかかってしまっていたので、近所で転職しようと決めました

 

▼転職先を探すとき重視したことは?
・事務所が家から自転車で通える距離
・スタッフの仲がいいこと

 

転職エージェントさんに紹介をしてもらい
5ヶ月ほどかけてゆっくり探しました

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
家から職場が近くなったので時間に余裕ができたことです

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
思っていたよりも、仕事の幅が広いです。
事務作業など苦手なことも多かったのですが、いまはだいぶ慣れました!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.01.24新人看護師さん必見!スキルアップのコツ

新人看護師さん必見!
スキルアップのコツ

 

新しい年の始まりは、目標を立てたり、新しいことに挑戦したりする絶好のチャンスです。
でも、「何から始めたらいいかわからない」「うまく成長できるか不安」という声もよく聞きます。

そこで今回は、新人看護師が意識すると良い成長のポイントをお伝えします。

 

▼基本のスキルを磨くことを優先する
新人看護師にとって、まず大切なのは基本のスキルをしっかり身につけることです。

例えば、バイタルサインの測定や、記録を正確に残すといった日々の業務。
これらを「ただやる」だけではなく、「どうすればもっと正確に、効率的にできるか」を考えてみましょう。

 

具体例として、記録を終えた後に先輩に見てもらい、「この書き方で伝わりやすいですか?」と質問するのも成長の一歩です。

基本をしっかり身につけることで、どんな場面でも自信を持てる看護師になれます。

 

▼分からないことはその場で解決する習慣を
新人時代は「これってどういう意味だろう?」と思うことが多いですよね。
そんな時はその場で解決する習慣をつけることが重要です。
忙しい現場では後回しにしてしまいがちですが、忘れてしまうこともあります。

 

不安を感じたときは、休憩時間に本で確認したり、信頼できる先輩に質問したりして解決しましょう。
「何も知らないと思われたくない」と悩むかもしれませんが、質問を積極的にする姿勢は、先輩にも良い印象を与えます。

 

▼小さな成長を認めて自信につなげる
新人看護師にとって、毎日の仕事は挑戦の連続です。

だからこそ、「小さな成長」を見つけて自分を褒めることを忘れないでください。

 


たとえば
「今日は患者さんに笑顔でありがとうと言ってもらえた」
「初めて一人で処置を任された」
など、小さな成功体験を振り返ることで、やる気が湧いてきます。

 

また、できることが増えたと感じたら、その次のステップに挑戦してみましょう。
成功体験を積み重ねることで、自然と自信が育まれます。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.01.14看護師必見! 再入院の患者さんにできるケア

再入院の患者さんにできるケア

 

一度退院した患者さんがすぐに再入院してくると
看護師として「もっとできることがあったのではないか」と感じることもあるでしょう。

今回は退院後の生活を少しでも安心して送れるように、看護師ができることを考えてみましょう!

 

▼再入院の理由は?
再入院の理由は、病状の悪化だけではありません。自宅での生活環境が整っていなかったり、患者さんや家族が退院後の生活に戸惑ったりするケースも多くあります。

たとえば「薬をつい飲み忘れてしまう」といった小さなズレが、再入院につながることがあります。

 


退院時の指導では、「薬の管理を実際にやってみましょう」など、退院後の生活をイメージしながら一緒に動いてみるといいですね。

口頭だけでなく、実際にやってみることど
見逃していた課題が見つかることもあります。

 

▼家族や患者さんの不安に寄り添う
再入院を繰り返すと「自宅に帰っても、すぐに戻ることになるのでは…」と患者さんや家族が自信を失うことがあります。

そんなときは、「いつでも相談できる場所がありますよ」と伝え、少しでも不安を軽くすることが大切です。

 


「困ったら訪問看護を利用できます。地域のケアマネさんもいますし、困ったら相談してください」など、具体的なサポート体制を示すと安心感が生まれるはずですよ。

前向きな言葉をかけることも、患者さんの気持ちを後押しするきっかけになります。

 

▼「入院しなくてすむ方法」を一緒に考える
「体調が悪くなったら病院へ」という流れだけではなく、「少し気になる段階でできること」を考えておくと、入院を防ぐきっかけになります。

たとえば「疲れたと感じたら、この動作は家族にお願いする」といった具体的なアドバイスがあるといいですね。

 


また介護保険サービスや地域のサポートを積極的に活用するよう促すのも大切です。
病院だけでなく、「病院の外にも支えてくれるネットワークがある」と感じてもらえることで、安心して生活を続けられるはずです。

 

▼まとめ
再入院は、患者さんが退院後の生活に適応できなかったサインともいえます。
退院はゴールではなく、新たなスタート!
安心して生活を送れるように、できることを一緒に考えていきましょう。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2025.01.10現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.32

現役看護師の転職エピソードvol.32
40代女性
「いくつになっても働ける」

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
現役の看護師です。
以前は病院看護師をしていて
いまは訪問看護ステーションで働いています。

 

▼転職を決めた理由はなんですか?
人間関係の悩みが少なさそうな、小さい事業所で働きたかったからです。

 

▼転職にあたって、重視したポイントはありますか?
自宅から近いこと!
結局、車で5分の場所にある事業所に決めました。

 

▼どんな風に転職先を探しましたか?
転職サイトやエージェントさんを利用しました。
転職しようと思ってから2ヶ月でいまの職場に決まりました!

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
いまの訪問看護ステーションでは、68歳のかたが現役で働いています。

 


看護の仕事は何歳になっても働くことが出来るのがいいところですね。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.12.20看護師必見! 相談力を磨く方法

上手に頼れる人になる!相談力を磨く方法

 

ときどき仕事の中で「これ、誰に相談したらいいんだろう?」「こんなことで聞いていいのかな?」と悩むことはありませんか?
上手に相談できることは、安心して働くための大切なスキルのひとつです。
今回は相談上手になるためのポイントをご紹介します。

 

▼相談のタイミングを見極める
忙しい看護の現場では、タイミングがとても重要です。
たとえば、先輩や上司が明らかに急いでいるときに話しかけると、お互いに余裕がなくなってしまうことがあります。

 


まずは相手の状況を観察することが大切です。落ち着いているタイミングを見計らったり、「少しお時間ありますか?」と一言添えることで、相談がスムーズになります。

 

▼具体的に伝える
相談するときは、なるべく具体的に状況を伝えることを意識しましょう。

たとえば、「この患者さんのことで困っています」とだけ言うより、「○○さんが昨日から食事を拒否していて、どう対応すれば良いか悩んでいます」と伝える方が、相手も的確にアドバイスしやすくなります。

 

また、「こう考えたのですが、どう思いますか?」と自分の意見やアイデアを添えるとより早く解決策につながります。
ただ助けを求めるだけでなく、一緒に解決しようという姿勢が伝わり、信頼感が深まりますよ。

 

▼相談しやすい関係を日頃から築く
普段からコミュニケーションを取ることも、相談力を高めるコツのひとつです。
忙しい日々の中でも、「お疲れ様です」「助かりました」など、ちょっとした挨拶や感謝の言葉を伝えるだけで、職場の雰囲気が柔らかくなります。

 

また、何かアドバイスをもらったときには、「教えていただいて助かりました!」と感謝を伝えることで、次回も相談しやすい雰囲気を作ることができます。
信頼関係は一日にして成らず。日々の小さな積み重ねが、相談しやすい環境につながります。

 

▼まとめ
「相談するのは迷惑かな?」と遠慮してしまうことがあるかもしれませんが、相談はチームで働く上で欠かせない大切な行動です。
少しずつでもいいので、気になることを周りに聞いてみる勇気を持ってみましょう。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.12.17現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.31

現役看護師の転職エピソードvol.31
40代女性
親の介護をきっかけに転職

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
転職前は特別養護老人ホームの看護師をしていました
いまは訪問看護ステーションの看護師をしています

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
自分の両親の介護が必要になり、在宅ケアに興味を持ちました。
家族の介護と仕事の両立がしやすいよう
勤務地を実家近くに移そうと転職を決めました。

 

▼転職で重視したことは?
・実家から近いこと
・家族の状況に合わせて柔軟に働けること

 

▼どんな風に転職活動をしましたか?
求人サイトで情報収集をして、実家近くの訪問看護ステーションを見つけました
入職までには大体4ヶ月ほどかけましたね

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
訪問先によって対応が違ってくることです。
おなじ介護分野でも
施設と在宅では全く異なる知識が必要だと気付かされました。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
家族の介護と仕事の両立がしやすくなりました。
伸び伸びと働くことができて、だいぶストレスも減りました!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.12.10看護師必見!患者さんに伝わりやすい説明法

医療用語をかみ砕く!
患者さんに伝わりやすい説明法

 

患者さんとの会話のなかで、専門用語を使っていませんか?
医療従事者にとって当たり前の言葉でも、患者さんにとってはなじみがなく、不安にさせてしまうことがあるかもしれません。

今回は患者さんに安心してもらうための、伝わりやすい説明術をご紹介します!

 

▼日常の言葉に置き換える
たとえば「血圧が高い」は「心臓から血を送る力が強すぎて、血管に負担がかかっています」と言い換えるような工夫をしてみましょう。

 


またグラフやイラストを使うとさらに効果的です。
健康な人の範囲や危険な範囲を視覚的に示すと、より理解しやすくなりますよ!

 

▼患者さんの視点に立って
治療やケアをすすめるときは、患者さん自身も「どう影響するのか」「自分に何をすればいいのか」という実感が得ることが大切です。

 


また、患者さんが疑問を持っていそうな点を先回りして補足するのもいいですね!

「この薬は朝食後に飲むようにしましょう。理由は、朝が体にとって一番効果が出やすい時間だからです」というように、背景まで丁寧に説明すると、納得してもらいやすいですよ。

 

▼相手の理解度を確認する
一方的に説明するだけではなく、患者さんがどれだけ理解できているか確認する時間も必要です。
「ここまでで分かりにくいところはありませんか?」と尋ねるだけで、患者さんが疑問を抱えていても伝えやすくなります。

 

また「○○の部分について少しおさらいしますね」と軽い復習を交えると、理解度を深めるきっかけになります。
「この血圧の薬を飲むとどんな良いことがあるか覚えていますか?」と、こちらから質問をしてみるのも、理解度を確認したり会話を広げるきっかけになりますよ。

 

患者さんが納得しないまま治療やケアが進むと、不安や誤解が生じる原因になりかねません。
お互い安心できるように、患者さん自身のペースに合わせた説明を心掛けましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.11.29看護師必見!同じ質問に気持ちよく対応するコツ

同じ質問に気持ちよく対応するコツ

 

「ここはどこ?」「なにをすればいいの?」と同じ方から何度も同じ質問される場面は少なくありませんよね。
忙しい時ほど、つい「さっき答えたのに」と思ってしまうこともありますが、そこには不安や特別な理由が隠れていることが多いものです。

今回は、同じ質問を繰り返す理由と、それに気持ちよく対応するためのコツをお伝えします。

 

▼なぜ同じ質問をするのか?

・不安や緊張感
慣れない環境や体調の変化により、気持ちも不安定になっているのかもしれません。

・認知機能の低下
高齢の方や認知症の患者さんでは、一度聞いたことを忘れてしまうことも自然なことです。

 

・確認したい気持ち
「これで合っているのかな?本当に聞き間違えていないかな」という不安があるのかもしれません。

・会話がしたい
質問自体をコミュニケーションと感じているのかもしれません。

 

理由は人それぞれですが
同じ質問を繰り返す理由を考えることで、対処法やこちらの心持ちも変わってきます!

 

▼見てわかる支援を
聞いたことをすぐに忘れてしまう方の場合は、書きながら伝えると効果的です。
その日のスケジュールをわたして、見えるところにカレンダーと時計も置いておくといいですね。

 

▼安心させるために
不安な気持ちから質問を繰り返す場合は、質問の内容だけでなく表情や態度にも目を向けてみましょう。

 


聞かれたことに答えたら「何かほかに気になることはありませんか?」とひとこと添えるだけで、ふと今の気持ちを話してくれることもありますよ。

 

▼まとめ
「同じ質問を繰り返す」といっても人によっては理由はさまざま。
ですがベースにあるのは不安な気持ちです。
一人一人に寄り添いつつ、一番の支援はなにか?を考えていってくださいね!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.11.19看護師が忙しい中でも学び続けるための工夫

看護師が忙しい中でも学び続けるための工夫

 

仕事に家庭とあれこれこなしながら、自己学習を続けるのは簡単なことではありませんよね。
今回は無理なく仕事と学びを両立させるアイデアをご紹介します!

 

▼学習のテーマを絞る
勉強を始めるときは、広い範囲ではなく特定のテーマに絞るのがおすすめ。

「褥瘡ケアの最新トレンド」や「感染管理の新しい手法」など、直近で自分に役立つテーマを選び、1カ月~3カ月の短期間で集中して学ぶ計画を立ててみましょう。
やり切れると達成感も味わうことができます!

 

▼勉強会を活用
学会や地域の勉強会は、最新情報をゲットする機会です。
最近ではオンライン開催も増えているため、移動時間もなく参加しやすくなっていますよ。

看護協会や地元の医療機関のホームページで情報をチェックしてみましょう。

 

▼手軽に読める本を持つ
小型で持ち運びしやすい本をスキマ時間に読んでみましょう。
「5分で読める」などのシリーズや「要点がまとまっている」ような本を選ぶと、気軽に学習できます!

 

▼同僚とミニ勉強会
病棟内で気軽な勉強会を開くのも学びを深めるのに役立ちます。
短時間でも同僚と意見交換することで知識が広がり、普段のケアにも新しい視点が得られることが多いです。
お互いに読んだ書籍や講義内容を持ち寄るだけでも十分実りある学習になりますよ。

 

▼学んだことをノートにメモ
学んだ知識や実践のヒントをその場でメモに残しておくと、あとで振り返りやすく、知識が定着しやすくなります。

 


毎日少しずつでも、自分なりのノートを作ることで自然と復習のきっかけが生まれ、モチベーション維持にもなるはずです!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.11.08【看護師・介護士】転職したいと思ったらまず考えること


転職したいと思ったらまず考えること

 

年末ボーナスの時期も近づき「転職するなら今?」と考える人も増えるようです。
忙しい毎日を送っていると、キャリアについてじっくり考えるのは簡単ではないかもしれません。

そこで、「転職したいかも…」と思ったときに、まず考えたいことをいくつかご紹介します!

 

▼なぜ転職したいのか?
まずは転職を考えるきっかけについて、整理してみましょう。
このときは自分に正直に!

人間関係?スキルアップ?それとももっと余裕のある働き方?
「何を変えたいのか」をはっきりさせると、次に進む方向が見えやすくなりますよ。

 

▼できることはやりきった?
今の職場で試せることを全部やり尽くしたか考えてみるのも大事です。
「人間関係が悩みだけど…相談したら配置を変えてもらえるかも?」など、選択肢が意外にあるかもしれません。

 

▼転職先のリアルをリサーチ!
転職を決めたら気になる病院や施設の情報をリサーチしていきます。
口コミや評判も大切ですが、最近ではインターネットで情報収集もしやすいので、自分に合うかどうか判断する材料を集めてみましょう。

 


現場の声が知りたいときは、知り合いを通じて内情を聞くのもひとつの手ですね。
ツテがなければ紹介会社さんに頼んでみましょう。

 

▼ライフスタイルの変化を考慮する
勤務形態やシフトが変わることで、プライベートの時間や生活リズムにも影響があります。
次の職場でどんな生活スタイルが待っているか、イメージしてみましょう。

 

休日の日数や夜勤があるかどうかで、働き方は大きく変わります。
自分はなにを大事にしたいのか?この機会に考えてみてくださいね。

 

▼まとめ
転職は大きな決断ですが、自分の将来について考えるいい機会です。
焦らず、自分の気持ちや働き方の希望を大切にしながら、少しずつ準備を進めていきましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している介護の求人情報

▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.11.05現役看護師に聞いた! 転職エピソードvol.30

現役看護師の転職エピソードvol.30
30代女性
病院勤務→特養

 

▼転職前にしていたお仕事と、転職後にしているお仕事について教えてください。
転職前は病院の看護師、転職後は特別養護老人ホームで働いています。

 

▼転職しようと思ったきっかけは?
子育てと両立しやすい環境で働きたかったからです。
病院は勤務が不規則で、両立が大変でした。

病院で勤務していた頃、高齢の入院患者さんのケアをよくしていましたのでなじみもありました。

 

▼転職で重視したことは?
・勤務地が自宅から近いこと
・保育園の送り迎えもできること
・給与水準

 

▼どんな風に転職活動をしましたか?
転職サイトと人材紹介会社さんを活用して、自分の条件に合う施設を探しました。

 


転職しようと決めてから情報収集に1ヶ月半、面接から内定まで1ヶ月半ほどかかりました。

 

▼転職してみて感じたことを教えてください
介護の現場は思っていた以上に体力を使うこと。

 

▼転職してみてよかったことを教えてください
子育てとの両立がしやすくなり、プライベートの時間が確保できるようになったことです。
子どもとの時間が多くなりました。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.10.29患者さんの不安に寄り添う声掛け(検査編)

看護師なら抑えておきたい!
患者さんの不安に寄り添う声掛け 検査編

 

病気の治療にのぞむ患者さんは、いつもさまざまな不安に向き合っています。
今回はそんな患者さんの不安に寄り添うためにできる声かけを具体例とともにご紹介していきます!

 

▼まずは「共感」から始める
検査で大きな機械や見慣れない機材を前にすると、突然不安になる患者さんは多くいます。
まずはその気持ちに共感し、受け止めることが大切です。

 

具体例
患者さんが検査をちゃんとできるか不安そうなとき
→「””その気持ちよくわかります”” でも私がサポートするので大丈夫です」

 

▼「安心感」を与える言葉をプラス
不安を抱える患者さんには、安心感を与える声かけを心がけましょう。
「大丈夫ですよ」「無理しないでいいですよ」といった優しい言葉が、患者さんの気持ちを和らげることがあります。

 

具体例
患者さんが検査前に緊張しているとき
→「わたしが一緒にいますから安心してください ””何かあればすぐに声をかけてくださいね””」

 

▼情報を伝えて安心させる
検査に対する不安の一つは、何が起こるかわからないという情報不足です。
これからの流れ、何をするのかを簡単に伝えることで、患者さんは先が見える安心感を得られます。

 

具体例
検査中に患者さんが不安そうにしているとき
→「これから○○を行いますね。その後○○をして終わります。」

 

▼まとめ
検査時の不安を和らげるには、共感を示し、安心感を与える言葉や、必要な情報を伝えることが大切です。
丁寧な声かけで、患者さんが安心して検査を受けられるようサポートしましょう!

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

掲載:2024.10.22看護師必見!利用者さんとの適切な距離感とは?


利用者さんとの適切な距離感とは?

 

利用者さんに心を開いてもらうために、こちらを知ってもらうことは大切!
ですが近すぎる関係はトラブルの元になる可能性もあります。

今回は、適切なバランスを保ちながら自己開示をする方法について考えてみましょう。

 

▼自己開示はなぜ必要?
自分のことを少し話すことで、利用者さんに親しみを感じてもらいやすくなり、信頼関係を築く手助けとなります。

たとえば利用者さんが不安を感じている時には、自分の経験を通して共感を示す、などがあります。
ただし、自己開示は相手に合わせた量と内容に注意が必要です。
個人情報や悩みを伝えすぎると、相手に負担をかけてしまったり、境界線を越えるリスクが生じます。

 

▼プライバシーを守る
過度に親密になると、トラブルや誤解を招く可能性があります。
特に私生活に関わる過度な自己開示や、SNSなどで利用者さんと個人的なやり取りをすることは避けるべきです。

仕事とプライベートの境界をしっかり保ちプロとしての姿勢を守りましょう。

▼過度な自己開示の例
自分のキャラクターや利用者さんとの関係性にもよりますが、つい話しすぎてしまいがちな話題の例を挙げていきます。

 

・自分や家族の詳しい話
「10歳の娘が◯◯小学校に通っています」
「日曜の午前はいつも△△に行きます」など、住所や生活パターンが推測されやすい話題

 

・職場や同僚への個人的な意見
「同僚の◯◯さんとは仲が悪い」「この職場は残業が多い」など、職場や同僚への個人的な感情

・過去のトラブルや事件
「親しい人を最近亡くして……」「実は数年前に大きな事故で入院していた」など、相手に負担をかけかねない話題

 

▼まとめ
自分の問題や私生活について話しすぎると、利用者さんに気を使わせてしまったり、自身がトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
特にストーカー被害のようなトラブルに発展する可能性もあるので、話す内容はお互いが気負いしない範囲にとどめておきましょう。

 


 

SHONAN+(湘南プラス)は【永久無料】であなたの転職をサポートいたします。

 

 

藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、鎌倉市などの湘南エリアと、横浜エリアの転職に強いSHONAN+(湘南プラス)は、医療・福祉・介護を専門とした人材紹介会社です。
一般公開されない[非公開案件]も含めたお仕事情報を、随時3000件以上保有しており、その中からご希望のお仕事を、忙しいあなたに代わって慎重に探し、内定・就労までの道のりを全てバックアップし、あなたを「希望通りの転職」へと導きます。


▼SHONAN+で現在募集している看護の求人情報


  • 無料WEB登録はこちら

    必要事項を入力するだけで簡単・仮登録!
    数多くのお仕事の提案を受けながら就職活動を始めましょう。



 

【投稿者】

最新の記事

カテゴリ

SHONAN+(湘南プラス)は、ここが違う!

SHONAN+ Human resources innovation

藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉などの湘南エリアを基盤に、関東エリアで人材紹介事業を展開しているSHONAN+(湘南プラス)。
看護・介護の業界で仕事をしたいという多くの方と企業様のニーズにお応えし、密度濃くスピーディにお手伝いをいたします。
SHONAN+(湘南プラス)は、「仕事紹介」だけにとどまらず、独自のサービスを展開し、湘南エリアにおけるHuman Resource(ヒューマンリソース)の可能性を最大限に活かしたサービスの発展を目指します。
藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉の湘南エリア、横浜エリアのお仕事さがしはSHONAN+(湘南プラス)にお任せください!

SHONAN+(湘南プラス)の会社情報はこちら >